[今日は何の日&誕生花]6月6日
誕生花:ペンステモン
今日がお誕生日の皆様、お誕生日おめでとうございます!
今日は何の日
芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから、1970年に全国楽器協会が制定しました。
芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから、1985年に東京邦楽器商協会(現 東京邦楽器商工業協同組合)が制定しました。
芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから『いけばなの日』となりました。
世界環境デーの翌日。1990年に東京都薬剤師会公衆衛生委員会が制定しました。
天文14年4月17日(新暦1545年6月6日)、京都・賀茂神社の例祭・葵祭で後奈良天皇が神事をされた際に梅が献上されたという故事から、和歌山県田辺市の紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が制定しました。
6月はワイパーがよく使われる梅雨の時期であり、ワイパーは2本1組であることから同じ数字が並ぶこの日を、ワイパーブレードのメーカーで構成する日本ワイパーブレード連合会が記念日に制定しました。
6を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることから、2000年に全国補聴器メーカー協議会と全国補聴器販売店協会が制定しました。
ヨーヨーを世界的に有名にした立役者であるアメリカ人のドナルド・F.ダンカンの誕生日から『ヨーヨーの日』となりました。
「ロー(6)カロ(6)リー」の語呂合せから食品などの通信販売を行う株式会社アイケイが制定しました。
かえるの鳴き声「けろ(6)けろ(6)」の語呂合せから、1998(平成10)年に「かえる友の会」の会員で作家の矢島さら氏が制定しました。
6が羊の巻いた角の形に見えることから、2010年にメリーチョコレートカムパニーと手芸用品店のユザワヤが制定しました。
姉妹型、兄弟型の研究で知られる漫画家の畑田国男氏が提唱し、双子座のほぼ中間に当る6月6日を記念日としました。
「かわいいコックさん」の絵描き歌の中に「6月6日」が出てくることからから『コックさんの日』となりました。
新約聖書「ヨハネの黙示録」に登場する「獣の数字」666に因んで『恐怖の日』となりました。
今日の誕生花&花言葉
- 誕生花:ペンステモン
- 花言葉:あなたに見とれています
- 誕生花:アヤメ
- 花言葉:よい便り・メッセージ・希望